8週目! 情報リテラシー論 レポート!(2020年11月16日)

こんにちは!! 課題がんばってるよ と申します。

 

雨や曇りの日ばかりで洗濯物を干すタイミングがとても難しいです...。

 

それは、さておき、今回も情報リテラシー論第8回の講義のレポートを自分なりにまとめていきたいと思います。

 

今回の講義内容は位置情報で激変の生活習慣 です 。

 

 

f:id:kadaitoukouyou:20201123034240j:plain

私は方向音痴なのでGPSのおかげで目的地に行くことができるので本当にありがたいですよね!

 

 

f:id:kadaitoukouyou:20201123034338j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201123035619j:plain

GPSを使わなくてもWi-Fiによって現在地を把握されることもありますが、Tor Browserを使えば、IPアドレスを把握されずに済むのはすごいですね。

 

Exif(イグジフ・エグジフ)

デジタルカメラで撮影された写真に、撮影時のさまざまな情報(メタデータ)を埋め込んで保存するための画像ファイルのフォーマットです。 Exchangeable Image File Formatの略で、日本語ではEXIF(イグジフ)と呼ばれます。

参照:Google

 

f:id:kadaitoukouyou:20201123040106j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201123040130j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201123040151j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201123040218j:plain

画像をFacebookTwitterInstagram等、SNSに投稿したくなりますよね。投稿した画像の場所、日時を特定されてしまったら犯罪に巻き込まれる場合がありますので気をつけましょう!!そのため、FacebookTwitterInstagramExifを自動で消滅させてくれるのでありがたいですね!

自分のカメラロールないだけだと自分が確認できるだけで済むので便利ですね!

 

GPSGoogleマップのおかげで迷わずに簡単に目的地に行けるようになったり、場所を共有できるようになったりとても便利な時代ですね!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

最後に、今回の講義のまとめ動画を先生が出してくださっています。ぜひ、こちらもご覧ください。

yokotashurin.com

 

 

【講義してくださった先生】

横田秀珠先生よこた しゅうりん 通称:よこたん)

イーンスパイア株式会社 代表取締役

 ネットビジネス・アナリスト
https://yokotashurin.com/

 

7週目! 情報リテラシー論 レポート!(2020年11月9日)

こんにちは!! 課題がんばってるよ と申します。

 

唐突なのですが、もう、入学が決まった受験生がいるようなので、私たちは先輩という立場になるようです!!きゃ〜〜!!オンライン授業ばかりで全然学校に行けてないので、もう、1年が経ったことを全然実感できませ〜ん😂

時の流れは怖い...。けど、永遠の17歳なので⭐︎...(はぁー)

 

それは、さておき、今回も情報リテラシー論第7回の講義のレポートを自分なりにまとめていきたいと思います。

 

今回の講義内容は多様な連絡手段のインフラ化です 。

 

昨今のSNSでの宣伝の影響力はとても大きいですよね。お仕事募集等でメールアドレスを載せている方もたくさん見受けられます。

ですが、迷惑メール等の問題も起きてしまうので気をつけた方がいいですね。事前に対策を取ることが大事ですね。

もしも、迷惑メールがきて困っていたら、返信しないことが重要!
f:id:kadaitoukouyou:20201116022647j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201116025717j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201116025744j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201116025758j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201116035917j:plain

 

仕事関係でやっぱりメールは使いますよね。私もバイト先からメールアドレスを支給されてますし。

f:id:kadaitoukouyou:20201116042508j:plain

私は基本的に会社の方全員に共通で伝えるようなメールしか送らないのでCCもBCCも使わないのですが、知らない相手に勝手にメールアドレスを知らず知らずに伝えてしまう危険性があるので覚えておくことは大切ですね。

 

 

 

冒頭でもかきましたが、コロナ時代を生きている私たちの授業の大半はオンライン...。

毎日、zoomにお世話になりパソコン画面と睨めっこをしています。(何なら、この講義もzoom...。)

回線によってかくついたり、画質が荒くなったりしますがzoomめちゃくちゃ便利ですね。毎晩のように作業や雑談zoomしてますね(照)

f:id:kadaitoukouyou:20201116041512j:plain

便利な時代に生きていることを痛感します。

 

「知らない方が良かった」という言葉もありますが、知らないより知っていた方が役に立つ場面、内容の方が多いと思います!!

下記のように緊急事態のときは尚更そうです。

自分を守るための情報、利益になる情報は、聞き漏らさずにしっかり覚えていきたいですね。

f:id:kadaitoukouyou:20201116043631j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201116043739j:plain

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

最後に、今回の講義のまとめ動画を先生が出してくださっています。ぜひ、こちらもご覧ください。

yokotashurin.com

 

【講義してくださった先生】

横田秀珠先生よこた しゅうりん 通称:よこたん)

イーンスパイア株式会社 代表取締役

 ネットビジネス・アナリスト
https://yokotashurin.com/

 

6週目! 情報リテラシー論 レポート!(2020年11月2日)

こんにちは!! 課題がんばってるよ と申します。

 

寒くて布団から出られない、出たくない今日この頃です。

 

さて、今回も情報リテラシー論第6回の講義のレポートを自分なりにまとめていきたいと思います。

今回の講義内容はキュレーションが必要な訳です

 

f:id:kadaitoukouyou:20201109013203j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201109013219j:plain

私は単純人間なのでそんなにストレスを感じない方ですが、私は優柔不断で選択肢が多いと困りますね!

 

だから

キュレーション(情報を取捨選択してまとめること)に価値がある 

 

f:id:kadaitoukouyou:20201109030836j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201109030851j:plain

SNSにおいても情報が上記のようにまとめられているのはもちろんのことであるが、惑わされないように内容も取捨選択が必要ですね!!

 

f:id:kadaitoukouyou:20201109042529j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201109042555j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201109042609j:plain

ニュースやブログにおいてキュレーション大切なんですね!!!!!!!

 

f:id:kadaitoukouyou:20201109042958j:plain

DMやメルマガなど、いらない情報を定期的に送られてきても困るにでこのよな対策はするべきですね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

最後に、今回の講義のまとめ動画を先生が出してくださっています。ぜひ、こちらもご覧ください。

yokotashurin.com

 

【講義してくださった先生】

横田秀珠先生よこた しゅうりん 通称:よこたん)

イーンスパイア株式会社 代表取締役

 ネットビジネス・アナリスト
https://yokotashurin.com/

5週目! 情報リテラシー論 レポート!(2020年10月26日)

こんにちは!! 課題がんばってるよ と申します。

 

もう、11月になりましたね...。気分はまだ夏ですが、もう冬が来ます...。というか、あと2ヶ月で2020年が終わります。時が経つのが早すぎて怖いです。恐ろしい。

 

さて、今回も情報リテラシー論第5回の講義のレポートを自分なりにまとめていきたいと思います。

今回の講義内容はスマートフォン普及と課題」です。

 

まずは、

ガラケー(フィーチャーフォン)とスマートフォンの違い
・2つ折り携帯から、1枚の板状になり液晶のガードが無い
・画面サイズが格段に大きくなり、タッチパネルになった
・キャリアOSから、iOSandroidのアプリでアップデートあり

・電話以外の機能がメインになり、自分好みのアプリを選べる
・Webサイトへブラウザでアクセスから、アプリでアクセスへ

・バッテリーの消費が激しくなったが、改善されつつある
・文字の入力方法がトグル方式から、フリック方式が主流へ
・操作がシンプルで軽いのから、直感的な操作が可能へ
・処理速度がパソコン並みに早く、動画やゲームを楽しめる
・端末の値段も高騰し、月々も定額プランが基本となり掛かる

・キャリアに左右されないSIMフリー版も(WiFi利用も可)

 

私は、自分の携帯電話を持ち始めたのはスマートフォンが最初でしたが、小さい頃はガラケーの内蔵されていたゲームで遊ぶのが大好きでした。ですが、同年代の人でもガラケーを使ったことがない人もいると思います。たぶん...。

f:id:kadaitoukouyou:20201102025121j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201102025243j:plain

これらのグラフから分かるようにスマートフォンは短期間で激増していったことがわかります!

パソコンに引けを取らない性能、多様性にもかかわらず、持ち運びしやすいスマートフォンが、普及したのは必然的と言えるのかもしれないですね。

 

 

 

ここで質問です!あなたは、普段どのようにスマートフォンを操作しているでしょうか?

 

 

 

f:id:kadaitoukouyou:20201102030203j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201102030224j:plain

主に利き手と反対の手で操作をしている人(片手持ち)はスマホ依存の傾向にあるそうです!

常にスマホを持ちながら、利き手で別な作業ができるように無意識になっているそうです。

 

ちなみに私は、左手(利き手と反対)で片手で操作することもたくさんありますし、両手で持って親指操作も人差し指操作もたくさんあるので、つまり、スマホをいっぱい使ってるスマホ中毒者(ジャンキー)だと思います(笑)

 

 

 

f:id:kadaitoukouyou:20201102031950j:plain

この資料は2016年のものなので今と異なっているところもあるかと思いますが、iPhoneの利用者は10代、20代の女性が割合的に一番多くなっています。

理由は証明されていないようですが、個人的にこの年代の女子は同調圧力が強くなんでも揃えたくなる年齢なのが関係していると思います。周りと合わせたくなってしまう年齢なのだと思います。さらに、iPhoneは定期的に新作が作られているので流行に敏感な10代、20代の女子は尚更食いついてしまうのかもしれません。(あくまで個人的解釈)

 

ちなみに私も10代、20代の女子ですがAndroidユーザーです。

 

 

話は変わりますが、パソコンとスマホは画面の大きさも比率も違うので、デザイン的な面での入りが必要です。

f:id:kadaitoukouyou:20201102033243j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201102033259j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201102033316j:plain

私もデザインを学んでいる身なので、もしかしたらWebデザインをする機会があるかもしれないので気をつけたいですね!

 

 

 

f:id:kadaitoukouyou:20201102034222j:plain

スマートフォンは私たちの生活を大きく変えました。今、スマートフォンがなかったらどんな生活を送っていたのでしょうか?全然想像がつかないですね!!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

最後に、今回の講義のまとめ動画を先生が出してくださっています。ぜひ、こちらもご覧ください。

 

yokotashurin.com

 

【講義してくださった先生】

横田秀珠先生よこた しゅうりん 通称:よこたん)

イーンスパイア株式会社 代表取締役

 ネットビジネス・アナリスト
https://yokotashurin.com/

4週目! 情報リテラシー論 レポート!(2020年10月19日)

こんにちは!! 課題がんばってるよ と申します。

 

最近、寒くなってきましたね!でも、私は東北生まれ東北育ちなので全然平気ですね(ドヤッ)最近は、寒さよりも雨が多かったり、風が強い方が困ります!(この前も風で傘が壊れました...)

皆さんも、雨、風、寒さに気をつけてお過ごしください‼︎

 

さて、今回も情報リテラシー論第4回の講義のレポートを自分なりにまとめていきたいと思います。

今回の講義内容はソーシャルメディアの台頭」です。

 

f:id:kadaitoukouyou:20201026064828j:plain

みなさんはこの80サービスの中でいくつ使ったことがあるでしょうか?

使用頻度関係なく使ったことがあるサービスを数えると私は、19サービスありますね(ネット廃人か...?え?そんなことないって?👍🏻)

 

たくさんソーシャルメディアサービスがありますね!

 

 

f:id:kadaitoukouyou:20201026070146j:plain

1、2年でブログ数が一気に上昇しましたが、SNSが普及しはじめたため、ブログ数は増えなくなってしまいましたね。

 

f:id:kadaitoukouyou:20201026070810j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201026070902j:plain

SNSは利用者数が増え、独裁政権を崩壊させることができるほどの影響力になっていったことがわかります。

 

 

f:id:kadaitoukouyou:20201026071528j:plain

これを見ると、日本においてLINEがTwitterFacebookよりも利用者数が多く、手軽にできていることが伝わります。

 

 

f:id:kadaitoukouyou:20201026072324j:plain

Facebookはこれだけで多くのサービスを使うことができるので現在、世界で20億人以上のユーザーがいるのだと思われます。

f:id:kadaitoukouyou:20201026073003j:plainf:id:kadaitoukouyou:20201026073021j:plain世界では利用者数が1位であっても日本ではそこまで多くはありません。
これは個人的な見解ですが、Facebookは顔出しと実名を入力しないといけないのが匿名性を好んでいる日本人にとって少し抵抗感があるのかもしれません。かくいう私もFacebookは使ったことがありません。

f:id:kadaitoukouyou:20201026074922j:plain

日本人ならではの思想があるので世界と全く同じ傾向にらるとは限らないです。

 

 

f:id:kadaitoukouyou:20201026074027j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201026074106j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201026074304j:plain

自分が活動しやすいサービスで適した使い方をしていきたいですね。

 

 

f:id:kadaitoukouyou:20201026074512j:plain

少しだけ話は変わりますが、Googleがキーワードでの検索だけでなく文章でも正確にできるように進化していってるようです。どんどん便利になると嬉しいですね!

 

 

f:id:kadaitoukouyou:20201026075201j:plain

世界中のひとと繋がれるSNSですが依存や中毒になってしまうこともあります。適切に使っていきたいですね!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

最後に、今回の講義のまとめ動画を先生が出してくださっています。ぜひ、こちらもご覧ください。

yokotashurin.com

 

【講義してくださった先生】

横田秀珠先生よこた しゅうりん 通称:よこたん)

イーンスパイア株式会社 代表取締役

 ネットビジネス・アナリスト
https://yokotashurin.com/

 

 

3週目! 情報リテラシー論 レポート!(2020年10月12日)

こんにちは!! 課題がんばってるよ と申します。

 

全然関係ないですが、ちょっとだけ世間話をしましょうか。

社会化現象にもなっている「鬼滅の刃」。その映画が16日に公開になりましたね。

私はみてきましたよ!原作を読んだことがあり、内容を知っていたのにもかかわらず、映画館で大号泣をしてしまいましたね。もしかしたら、その映画館一泣いていたかもしれません。

みていない方は、ぜひ、映画館でみてはいかがですか?巨大なスクリーンと大音量の音響は迫力満点でとても引き込まれましたね!

 

さて、今回は情報リテラシー論第3回の講義のレポートを自分なりにまとめていきたいと思います。

 

今回の講義内容は検索エンジンの変遷と進化」です。

 

日本人は選ぶという行為をしなくてはならない時にだいたい7個までしか判断、選択することができないのだそうです。そのため、メニューで選択肢を与える場合なら理想は5個で多くて7個が限界となっているそうです。

Yahoo! JAPAN

f:id:kadaitoukouyou:20201019021213j:plain

上記のようにYahooはそれが顕著に現れていますね。スマートフォン版は特に整理されていてみやすく感じますね。

 

また、下記のようにWebサイトはどんどん増えていっている状態なので、検索エンジンの大切さがよく伝わります!

f:id:kadaitoukouyou:20201019035103j:plain

では、検索エンジンはどういう仕組みなのでしょう?

昔のyahoo!の場合(ディレクトリ型検索

手作業によってカテゴリに審査、登録していたため大変な労力が必要だった。そのため、多くの情報を分類させるのは困難だったようです。しかし、人の手で行われていたので、質の良いサイトでした。

f:id:kadaitoukouyou:20201019050439j:plain

 

 

検索上位に入るためには登録をしないといけないので企業がお金を払い、それがYahoo!の収益になっていました。

だが、そのシステムもサイトが増えるにつれ、追いつけず、終わってしまった。

f:id:kadaitoukouyou:20201019043125j:plain


f:id:kadaitoukouyou:20201019042720j:plain

 

今のYahoo!は、Googleと提携しGoogleの検索結果に Yahoo!の提携しているサービスが反映されています。

 

 

 

 

Googleの場合(ロボット型検索)

f:id:kadaitoukouyou:20201019050356j:plain

Yahoo!はカテゴリ検索でより詳細なジャンルへと検索しページを表示していくのに対し、Googleはキーワード検索でGoogleロボットが適していると思われるページを直接表示してくれる検索エンジンです。

f:id:kadaitoukouyou:20201019050716j:plain

 

Googleは広告収入が収入の大半を占めており、

Google検索エンジンの会社ではなく、広告代理店である。

 

f:id:kadaitoukouyou:20201019050921j:plain

検索されれば、されるほど収入が入ってくる仕組みです。

 

 

f:id:kadaitoukouyou:20201019051323j:plain

 

上記の内容だけではあまり成果が出なかったため、より精度を高めるために次のシステムを作りました。

f:id:kadaitoukouyou:20201019051404j:plain

これによって精度の高いページの表示ができるようになりました。


しかし、SNSの発達等によりリンクを共有できる場面が多様化してしまっているため、上記のシステムによる、表示の精度も下がっているかもしれません。

 

 

検索の精度があがることも大切ですが、最終的には自分で考えないといけないでしょう。

ローマ法王は下記のように述べています。

f:id:kadaitoukouyou:20201019053720j:plain

 

造形大生としてデザインを学んでいる以上、発想力はとても大事です。自分の発想力を養うにためにもインターネットに頼りすぎず、自分で考え、記憶することはとても大事ですよね。

インターネット越しの体験も有益ですが、直接、見たり、感じたりすることも大切であると思います。いろいろな知識を吸収して取り入れることはとても有益だと思います。それには、冒頭で触れましたが、映画等もいいかもしれないですね。

 

うまくまとめられませんでしたが、ここまで読んでくださってありがとうございます!!

 

 

最後に、今回の講義のまとめ動画を先生が出してくださっています。ぜひ、こちらもご覧ください。

www.youtube.com

 

【講義してくださった先生】

横田秀珠先生よこた しゅうりん 通称:よこたん)

イーンスパイア株式会社 代表取締役

 ネットビジネス・アナリスト
https://yokotashurin.com/

 

 

2週目! 情報リテラシー論 レポート!(2020年10月5日)

こんにちは!! 課題がんばってるよ と申します。

今回から本格的に始まった情報リテラシー第2回の講義のレポートを自分なりにまとめていきたいと思います。

 

今回の講義のメインとなる内容はズバリインターネットの歴史です。

 

f:id:kadaitoukouyou:20201012051027j:plain

先生個人の出来事とともに日本、世界の主なインターネットの出来事をまとめた年表を元に講義が進められました。

 

はじめに、見せていただいたのはこちらの動画です。

www.youtube.com

この動画を見るとインターネットの普及や世界の技術の進歩の速さが伝わりますね!

 

 

技術の進歩により普及していったインターネット。世界で初めてウェブサイトが公開されたのは、30年近く前の1993年4月30日です。そしてそのウェブサイトがこちらです

info.cern.ch

その当時はとてもすごい出来事だったと思いますが、生まれた時からインターネットが普及していた私たちにとっては文字列しかなく簡素に感じてしまいますね。

 

中学校や高校で習った人もいるかと思いますが、

URLで目にするwwwは

World Wide Web(ワールド・ワイド・ウェブ)の略で

World Wide:世界的な

Web:蜘蛛の巣

「蜘蛛の巣のように世界中にリンクを張り巡らせている」   というような意味です。

 

昔は、ネットサーフィンという言葉が流行したように自らページから他のページへとどんどん巡りながら探さないといけなく、手間がかかっていました。

しかし、Google等の検索エンジンの誕生により以前より簡単に多くのページを見ることができるようになりました。

 

また、近年は、SNS(=ソーシャル =ネットワーキング =サービス )の普及により、より情報の共有が簡単になりました。

 

どんどんインターネット利用者が増えている現代、利用者が増えると回線が渋滞して重くなってしまいます。(現在の主なユーザー数→http://www.internetlivestats.com

ですが、技術の進歩により回線速度は上がっているため、遅くなるどころか速くなっています!

f:id:kadaitoukouyou:20201012062844j:plain

f:id:kadaitoukouyou:20201012062932j:plain

インターネットが誕生した当時の回線速度を徒歩ぐらい(時速約5km)の速さとすると現在は、ロケットほど(時速約4万km)の速さになるようです!!

8000倍ほどに速くなっているのにとても驚きです!!!!さらに、まだ一部でしか5Gを使えませんが、使える人がどんどん増えればより快適にインターネットを使えるようになりますね。

 

インターネットの活用により世界が広がっていますね!外に出なくても家にいるだけで買い物ができたり、遠くにいる人と会話ができるようになったり、ここ、2、30年で暮らしが大きく変わっているのがわかります。これからの2、30年先の未来はどんなふうに進化しているのでしょうね。指数関数的に成長している現代に私たちは生きているので未来での成長ぶりは計り知れないですね。

 

おおまかな内容のまとめなので説明しきれていないこともありますが、今回はこれぐらいで終わりにさせていただきたいと思います。読んでいただきありがとうございました。

 

 

最後に、今回の講義のまとめ動画を先生が出してくださっています。ぜひ、こちらもご覧ください。

www.youtube.co

 

【講義してくださった先生】

横田秀珠先生よこた しゅうりん 通称:よこたん)

イーンスパイア株式会社 代表取締役

 ネットビジネス・アナリスト
https://yokotashurin.com/